指導者:稲垣 なな絵先生
対象:小学1年生-3年生
曜日と時間
小1コース:月曜日 15時45分-16時15分
小2コース:水曜日 15時45分-16時15分
小3コース:金曜日 16時15分-16時45分
料金: 1コース13回授業:180ユーロ
内容:1グループ生徒3人から行います。30分間のオンライン授業で以下の内容を学びます。
1、お話ドリル
2、発表の練習(かわりばんこで)
3、作文指導 今日のテーマ(例:「私の家族」「私のお気に入りのおやつ」)などついての書き出し方・エピソードの入れ方などを話し合います。
宿題:作文 (その日のテーマについて)と添削
毎回お家で作文を書きます。提出後、なるべく早く添削してお返しします。記憶が新しいうちに読み直したほうが、改善点や内容の広げ方などのポイントがわかりやすく、身につきやすいからです。提出はライン・メールでお願いします。(郵送も可)
海外子女は作文を書く機会が極端に少ないように思います。私が指導している別のクラスでは、上記のようなプランで授業を行い、オノマトペや会話文をうまく使った作文を書けるようになりました。(作文コンクールでも入賞できるようになってきています。)
保護者の方からは、作文提出の時に「授業後すぐに作文を書き始めました。」「なんだかノリノリで2ページ目まで書いてしまいました。長くなってすみません。」というコメントもいただいています。
オンライン(または対面)で行うことにより、その子の個性に合った表現の仕方を一緒に考えていくという方法をとっています。教師・クラスのお友達との関わりの中で、人の意見を聞き・自分の考えをまとめ・適切に述べる楽しさを味わわせ、子供たちが「一生使える表現技術」の基礎作りをサポートします。
副教材
小学1年生:未定
小学2年生:ことわざのおはなし 小学2年 (おはなしドリル)
小学3年生:科学のおはなし 小学3年 (おはなしドリル)
お問い合わせ